秋は運動会シーズンですが、お弁当作りは親にとって運動会の一大イベントでもありますね。
特に見た目もおしゃれで食べやすいフルーツサンドは、お弁当のデザートとしてもおすすめです。
そこで、食文化としてのサンドイッチを広める活動などを行う一般社団法人 日本サンドイッチ協会の会長memiさんに、おすすめのフルーツサンドを伺いました。
定番のフルーツサンドも良いですが、サンドイッチ作りのプロはどのようなフルーツサンドを作るのでしょうか?
いちご小倉クリーム
フルーツサンドの王道のいちごサンドをアレンジです。
いちご大福が人気なように、いちごと小倉の組み合わせは間違いないはず。

イメージ/Fotolia
用意するもの:いちご、こしあん、生クリーム、白い食パン
スライスしたいちごとホイップクリームにこしあんを混ぜたクリームを食パンにはさみます。
いちごの酸味とこしあんを混ぜたクリームの風味がよく合います。
アップルシナモンクロワッサンサンド
フルーツサンドといえばなんとなく食パンで作るイメージでしたが、クロワッサンで作ってもおしゃれですね!

イメージ/Fotolia
用意するもの:アップルパイフィリング、シナモン、生クリーム、クロワッサン
切り込みを入れたクロワッサンにアップルパイフィリングを入れシナモンをふりかけ、ホイップクリームをのせてはさみます。
クロワッサンの香ばしさと食感がアップルパイフィリングの美味しさを引き立てます。
ラスベリーショコラ
子供が大好きなチョコレートに甘酸っぱいラズベリーを組み合わせ、大人も満足できるフルーツサンドができます

イメージ/Fotolia
用意するもの:ラズベリー、板チョコ、チョコレートシロップ、生クリーム、白い食パン
刻んだ板チョコとチョコレートシロップを生クリームに混ぜて、ラズベリーと一緒に挟みます。
刻んだ板チョコのパリパリした食感が面白く、甘酸っぱいラズベリーとの組み合わせが贅沢なサンドイッチです。
マロン
秋の運動会ならではの、栗を使ったフルーツサンド。

イメージ/Fotolia
用意するもの:栗の甘露煮、クルミ、マロンペースト、生クリーム、全粒粉食パン
栗とクルミを食感が残るくらいの大きさに刻み、マロンペーストを加えたホイップクリームとはさみます。
栗とクルミの組み合わせは秋におすすめです。生クリームにマロンペーストを混ぜ込みケーキのモンブランを意識した一品です。
子供はもちろん、大人も喜ぶフルーツサンドを紹介してもらいました。
1年に1回の運動会だからこそ、いつもと違ったフルーツサンドを作ってみてはいかがでしょうか。