柄の部分にプニュっとした肉球ストッパーが付いている傘について、日用雑貨やバッグなどの企画・販売を手がける彩之葉昭島株式会社(東京都昭島市)に取材した。
ハンドルの先っぽに「肉球ストッパー」
彩之葉昭島が展開する、ハンドルの先っぽに肉球等をモチーフにしたストッパーが付いた傘「gnocco(ニョッコ)」シリーズ。
可愛い見た目の「プニュ」っとした触り心地の肉球が、引っかけて置いた時に滑り落ちにくくするためのストッパーとして活躍する。

提供:彩之葉昭島

提供:彩之葉昭島
ネット上に「可愛いうえに実用的」「最高かよ」「愛用している」「雨降るのが楽しみ」「魅惑の肉球」「欲しい」といったコメントが寄せられ、注目が集まっている。
開発者の悩みを元に発案
愛らしさと実用性を併せ持つ傘はどのように誕生したのか?営業担当者に話を聞いた。
—–傘シリーズ「gnocco」は、いつ・どのような経緯で生まれたのですか?
彩之葉昭島株式会社を創設した2014年に新商品の開発に着手しました。
「gnocco」シリーズは、開発担当者が傘を持つことが嫌いだったことがきっかけとなりました。
傘をさしているときはまだ良いのですが、置いておくと滑り落ちたりストレスを感じたため、滑り止めを傘の持ち手に取り付けてはどうだろうかと思ったのが始まりです。

提供:彩之葉昭島
雨の日の外出が楽しくなるような遊び心を
—–ストッパーを「肉球デザイン」にするアイデアは、どのように発案?
「ただ滑り止めをつけるだけでは面白くない。雨の日の外出が楽しくなるような遊び心をどこかに取り入れられないだろうか…」と考えました。
そこで周りを観察してみると、猫好きの人が多く、猫の手を持ち手部分に活かせないかと閃きました。
—–開発にあたって、こだわった点・工夫した点は?
肉球のイメージを壊さず、滑り止めの役目を果たしてくれるよう、柔らかさ(硬くなりすぎないよう)・色味・形 のリアティーにこだわり、何度も調整しました。
同シリーズの傘骨は、柔軟性のあるグラスファイバー入り。
大きいサイズは開きやすいワンタッチボタン式、小さいサイズは子供も安心して使えるよう、指を挟みにくくした安全構造の手動式にするなど、使い心地にもこだわっている。

提供:彩之葉昭島

提供:彩之葉昭島
くちばしストッパーの傘も
同シリーズには、肉球だけでなく、くちばしモチーフのストッパーが付いた傘も。
鳥の顔の先に付いたオレンジ色のくちばし部分がプニュッとした手触りのストッパーになっている。

提供:彩之葉昭島
—–こちらのストッパーを発案した経緯も教えてください。
肉球モチーフがご好評だったので、同シリーズで他の動物も作れないかと試行錯誤の末、鳥のくちばしにたどり着きました。
—–こだわった点は?
持つ時に邪魔にならず、でも可愛さや機能面は保たれるよう、サイズ感にこだわりました。

提供:彩之葉昭島
みんなが笑顔になれるモノづくりを
同社は1965年に設立し、2014年7月に彩之葉昭島に社名を変更。
50年にわたる豊富なノウハウをもとに、ぬいぐるみやバッグ、日用雑貨など様々な商品を企画・開発している。

提供:彩之葉昭島/猫faceコースター

提供:彩之葉昭島/猫faceコースター
—–ものづくりに込める思いを教えてください。
デザインはもちろんですが、その中に機能性も秘めた、作り手・使い手みんなが笑顔になれるようなモノづくりを心がけていきたいです。